ご覧くださり有難うございます!
①2025年8月2日(土)~3日(日)
②11月1日(土)~2日(日)「PORTLワークショップ」開催のお知らせです!
今年の2月に開催いたしました「PORTLワークショップ」で大変ご盛況いただき
「もっと多くの方々にもこの考え方を共有していきたい!」
「この考え方を知ることで、愛犬とのコミュニケーションの質は確実に高めることが出来るのでは?!」
という、思いから講師である石綿先生に再開催とステップアップの開催をお願いし
有難いことにご快諾いただき決定いたしました!
前回の開催は、タイトなスケジュールの中参加者の皆様と協力して進めていきました。
少人数での開催が功を奏したのか、終始笑いが絶えず楽しく質問や発言がどなたでもできるワークショップで非常に楽しかったし学びも大きかったです!
これは岡山会場特有のポイントだと思います!
前回のゲーム風景
今回の日程は週末となっているので多くの方と一緒に考えていけるといいなと思っています^^
- PORTL①ワークショップ
開催日:8月2日(土)&3日(日)
講師:石綿 美香 先生 instagram @mikarin_10 HP ALETTA BirdTraining
場所:西ふれあいセンター
岡山県岡山市南区妹尾880−1
最小催行人数:10人 最終決定日:7月14日中
参加費:26,000円(両日含み 翻訳テキスト付き)
- PORTL②ワークショップ
開催日:11月1日(土)&2日(日)
講師:石綿 美香 先生 instagram @mikarin_10 HP ALETTA BirdTraining
場所:西ふれあいセンター
岡山県岡山市南区妹尾880−1
最小催行人数:10人 最終決定日:10月12日中
参加費:26,000円(両日含み 翻訳テキスト付き)
PORTLとは?
行動の仕組みについて学びながら遊べるテーブルゲームです。このゲームでは、小さな物をいくつか使い、クリック音を出す道具(クリッカー)で行動を選び、小さなブロックをご褒美として使います。
行動のルールを実際に見たり、それを使って行動を変える練習ができます。PORTLは行動を研究する装置みたいなものです。どんな調節をすると行動を引き出せるのか、思い描いた行動を伝えてご褒美を渡すためにはどうすればいいか、このタイミングやこの調節だとこう行動が変わるのかなどを知ることが出来ます。Behavior Explorer(https://behaviorexplorer.com/)
「コミュニケーションって、なんだろう?」
そう思ったことはありますか?
そんな問いに、座学と体験の両方からじっくり向き合えるのが、PORTLワークショップです。
PORTLでは、
「自分と相手がどう影響し合っているか」を体験しながら学び、
観察する力・環境を整える力を、楽しく深めることができますよ!
- 相手が自然に動きたくなるような工夫「環境設定」
- 行動のきっかけとなる「合図」
- 私たちの望んでいる事を伝える「シェーピング」
トレーニングでよく使われるこれら全ては"お互いを意識するコミュニケーション"から始まることを体感しやすいです!
座学を通して、
お互いの行動にどう影響しあっているのかを、
少しずつ、分解しながら見ていきつつ、観察ポイントを学べ、
シェーピングのワークでは、
相手をじっくり観察することの奥深さや、
環境をほんの少し変えるだけでやりとりが変化する面白さを、体感できるかもしれません。
どんなことで躓いたのか、どう感じたのかなど
ディスカッションもあたたかい雰囲気なので、
人見知りさんも、クリッカーが初めての方も、
トレーニングが初体験の方も、どうぞ安心してご参加くださいね^^
🔹PORTLワークショップのオススメpoint
- 最初の小さなステップがいかに大切なのか理解しやすい
- 失敗しても、戸惑っても、大丈夫だと思える安心感
- ただの技術ではなく、コミュニケーションの本質に触れる時間
- 行動がうまくいかないときも、仕切り直しや工夫の引き出しが持てる自信
🔹こんな方におすすめ
- 動物とより良い関係を築きたい
- 「待つ」「見守る」「環境を整える」ことを丁寧に学びたい
- うまくいかない時も、温かくサポートし合える仲間と学びたい
- 初めてでも安心して動物に行動を伝えてみたい
PORTLであなたの優しさを行動にする動物達と"一緒に歩む"スキルを一緒に見つけていきませんか?
従来のクリッカートレーニングとの違い
PORTLはすでにできる行動をベースに、環境やモノを変えて新しい行動を組み立てていく
ふむふむ。わからん。って感じですよね(笑)
従来のクリッカートレーニングと違うメリットの視点だと分かりやすいかも。
-
フラストレーションが少なく、動物が落ち着いて取り組みやすい
-
動きが早くなりがちな子や、従来の方法ではゆっくりだった子も、気づきが早くなる印象
-
コミュニケーションの最初の一歩から伝えるので「何をすればいいか」が明確で、焦らず進めやすい
-
知っている行動を元にしているため、次のステップもわかりやすく安心感がある
やはり言葉では違いが分かりづらいかもしれません。
が、体感してみると似ているところやまったく違う事、それぞれの立場で学びがあると思います。
講師紹介
石綿 美香 Ishiwata mika
ALETTA主宰
D.I.N.G.O.設立者
CPBC
Fear Free Veterinary Certification Program-Avian
CPDT-KA
IAABC公認インコ・オウム行動コンサルタント
専門学校での講師や、各地セミナー、トレーニングの難しい鳥や爬虫類(エキゾチックアニマル)のトレーニングに力を入れている。また、それに関わる翻訳/通訳をさも行っている。
小さな疑問も放置せずお話を聞いてくださる優しさ溢れる先生です!多くの知識や、否定をせずお話を聞いてくださるので非常に距離近くお話を楽しくすることが出来ると思います^^
詳細
▶PORTL①ワークショップ
開催日:8月2日(土)&3日(日)
講師:石綿 美香 先生 instagram @mikarin_10 HP ALETTA BirdTraining
場所:西ふれあいセンター
岡山県岡山市南区妹尾880−1
最小催行人数:10人 最終決定日:7月14日中
参加費:26,000円(両日含み 翻訳テキスト付き)
▶PORTL②ワークショップ
開催日:11月1日(土)&2日(日)
講師:石綿 美香 先生 instagram @mikarin_10 HP ALETTA BirdTraining
場所:西ふれあいセンター
岡山県岡山市南区妹尾880−1
最小催行人数:10人 最終決定日:10月12日中
参加費:26,000円(両日含み 翻訳テキスト付き)
一緒に動物達に受けっとってもらえる方法を体験してみませんか^^*?