- 5回 25,000円(LINEサポート付き)
出張費は「岡山市」の方はチケット代に含まれています。
その他の市の方や、事務所から20km以上の方は1kmごとに別途頂戴しています。詳しくはこちらをご確認ください
ひろっぱにお越しいただいてのレッスン
- 愛犬さんが街中などの喧騒が苦手
- 環境を変えてやってみたい
- ノーリードでのトレーニングがしてみたい
- お家に人が来るより、出向いた方が気が楽
- 退屈そうだから広い場所で遊びながら相談したい
など、お家での環境よりもご家族も愛犬さんもほどよく刺激がありご好評いただいています。
普段とは違う愛犬さんの行動が焦らず観察できる場所でもあるので、反応が激しくて観察できないなどのお悩みにも対応しやすくなっています。
愛犬さんとリラックスするレッスンをしたい方にもオススメです。
LINEサポート
※2ヶ月に1度以上ご予約くださっている方に限ります
LINEサポートもしています。
日常の様子などを撮影いただき、アドバイザをしたり
嬉しいご報告を一緒に喜んだり、一緒に悩んだり
トレーニング中にお話ししたことの予習にもなります!
どんなことをするの?
普段の環境や任意の場所でドッグトレーニングを行います。
(季節や犬の状態によってはご希望に添えない場合があります。)
どちらもが心地よさを感じ、笑顔を提供できるWin-Winな関係を目指せるように
愛犬さんとご家族さんのペアに合わせたトレーニング方法を探っていきます。
◇犬の集中力は短いため適宜休憩を取りながら行います。
◇何か教えたいわけじゃないけど、愛犬に何かしてあげたいでも大丈夫!共に楽しいを提供しましょう♪︎
◇成犬からでも大丈夫です!愛犬さんが何を望んでいるのかを仮定・試行・検証を繰り返し、ご家族が予測を立てることのできる対処法や改善を一緒に探し目指します。
問題行動もパピー育てもゆっくりじっくり愛犬さん情報を集めてトレーニング
- 社会化期が終わってしまってるからもう難しいんでしょ?
- 甘やかしてワガママになってるって言われた…
なんて、気にしなくて大丈夫です!
全部、飼い主さんや愛犬さんのせいなんて事はまずあり得ません。
まずは、無理をせず愛犬さんの可愛い姿を沢山見つけてくださいね^^
うまくいかないことや、行動や問題行動(吠える、噛む、引っ張り、物を壊すなど人が問題だと思っている行動)など
どの行動も愛犬さんの表現方法で、大切な行動です。
あとは、それを私たちがどう受け取るのか?
受け取れないのが悪いのではなくて、
ただ知らないだけ
気づいていないだけ
気づけてるけど、どう伝えればいいの?
だったりします。
戸惑いも、知らないことも悪いことじゃありませんから大丈夫です。
ただ、唯一あるとすれば
「焦って変えようとすること」
だと思っています。
焦ることで、人も動物も非常に不安定になります。
どっしり構えて、
吠えてるのだって可愛い!けど、出来るなら違う表現にしてくれると嬉しいな!
と、思えるようなお手伝いが出来るように、不安なことは是非なんでも聞いてくださいね!
問題行動を止めさせるだけでは、愛犬さんもどう伝えたらいいのか分からないし
飼い主さん側も有り余る愛情をどう伝えればいいのか分からないままかもしれません。
まずは一緒に観察し、推測し、検証してコミュニケーションを積み重ねることのできるサポートの仕方を考えていきます。
犬を満たすことも十分に愛犬さんに提供しながら、飼い主さんもできるコンストラクショナルな方法を作っていきましょう。
◆パピートレーニング・ジュニアトレーニング
良い習慣を身につけて将来的な問題の予防を目指します。
良い習慣とは「関わり方」によって積み重なっていきます。それはコミュニケーションでもあります。
人側が豊かな生活に欠かせないニーズの理解や、社会化、どんな行動が正常で、どんな行動をどう伸ばしていくのかなど様々なことを知っていきましょう。
そうすることで、愛犬は良い習慣を身に付けることができ将来的な問題の予防になります。
考えることはいっぱいだとは思いますが一番大切なのは安心と安全です。
どう伝えていくことが効果的なのかは愛犬さんによります。
スタートラインは様々。リサーチをしながら愛犬と、あなたのためのオリジナルのトレーニングを一緒に作っていきましょう。
・社会化の進め方、パピーに必要なトイレ・甘噛み対策、お散歩練習、他犬に対するマナーなど
◆基本的な行動、マナー・ファントレーニング
オスワリ等に代表される、普段の生活で役立つ基礎的な行動の習得もおこなっています。基本の動作だけでなくトリック(芸)の習得で犬の学習の仕組みを人が学び、愛犬とのコミュニケーションやニーズの充足を目指します。愛犬の楽しい!を作っていきましょう。
◆ノーズワークも一緒に
犬の自発行動によって問題解決能力の向上を促せるノーズワーク。パピーの社会化のお手伝いや情緒の安定も担ってくれるため積極的に取り入れています。
こちらのコースで行う場合は、休憩時間にその他のご相談をしたり、他のトレーニングも合わせて行います。